しましま対策 その2
原因は、「蛍光灯」ですよ。
蛍光灯って、人間の目には見えない速さで点いたり消えたりしてるんですって。
で、この明滅をカメラが捉えてしまうため、
写真が暗くなったり、色が変わったりしてしまうのです。
例えば、次のちゅけの2枚の写真を比べてみるとね、

ほら、同じ設定なのに、

明らかに色が違うでしょ?
(´・ω`・)エッ?、分かりづらいかしら?
じゃあ、シャッタースピードを上げて、色の変化を強めてみるわよ。

1/500秒で撮っています。

この2番目が、正しい色です。

Hz(ヘルツ)って、ご存知?
わたし、イマイチ分かんないんだけど、
電源周波数というもので、電気のプラスとマイナスの向きが
1秒間に変わる回数を表しているんだって。
東日本では50Hz、西日本では60Hz。
で、照明の場合、プラスとマイナスどちらも点灯するから、
東日本の蛍光灯は1/100秒、西日本の蛍光灯は1/120秒で明滅してるんですって。
どうよ、分かる?
わたし、脳みそがフリーズしちゃうわ…(;^ω^)
まぁ、つまり1/100秒より早いスピードでシャッターを切ると、
フリッカーの影響を受けちゃうってことらしいわ。
ってことで、つづきは、また今度。
街角で出会った、かわいいサンタさん♪

まぁ、まぁ、

な〜んて、

かわいいのかしらね(*´∀`*)
iPhone撮影
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
飼い主、あんまり理解できていないで書いてるから、
間違ってたら、m9っ`Д´) ビシッ!!と
指摘してあげて欲しいのよ。